フォルダを作ってのindex化
SEO系のテクニックのお話です。
申し訳ございませんが、SEO系の話は全て正しい答えがあるとは言えませんが、
今回は特に信憑性が薄いです(汗)
どこかで読んだような気がしたのですが、うろ覚えなのです・・・。
しかし、少なくとも害にはなりませんし、
逆にこれが正しければ結構有効なテクニックだと思いますので、
今回紹介させて頂く事にしました。
まず、結論から。
YahooとGoogleのどちらかは忘れましたが、
3階層以下のページは検索に引っ掛からないという記事を読んだ事があります。
それと、「○○.html」よりも「index.html」の方が有利であるという事も何気に良く耳にすることです。
今回はこの2つの記事のお話となります。
まず、最初の記事の「3階層以下のページは検索に引っ掛からない」というのは、
indexのページを1階層として、「index⇒○○⇒××」と3階層の場合は、
××のページは検索の結果に引っ掛からないようになるという事らしいです。
もし、これが事実だとするのならば、3階層以上の深さになる構成の場合には、
何かしらの対策が必要となってきます。
そこでオススメしたいのが「フォルダを作ってのindex化」です。
凄く単純な事なのですが、フォルダを1つ作れば、その分だけindexのページが1つ増やせるんですよね。
例えばこのサイトですと、「http://rich.pleasure911.com/○○/index.html」という感じになります。
この「○○」に当たる部分がフォルダです。
上記の例(index⇒○○⇒××)をそのまま使いますと、
Before
http://rich.pleasure911.com/index.html
↓
http://rich.pleasure911.com/○○.html
↓
http://rich.pleasure911.com/××.html
という順番だった場合、××.htmlは検索に引っ掛からない。
そこで、
After
http://rich.pleasure911.com/index.html
↓
http://rich.pleasure911.com/○○/index.html
↓
http://rich.pleasure911.com/○○/××.html
このようにしてやると、
××.htmlのページはhttp://rich.pleasure911.com/○○/index.htmlのindexページに対して、
2階層のページになるので、検索にも引っ掛かるようになる・・・と思います。
この場合が正しかった場合だけでも言える事ですが、
他のページに比べてindexのページが優遇されているというのはほぼ間違えないかと思います。
上記の例が正しければ、その要素も1つ追加という形になりますが、
他のページに比べてロボット型検索エンジンにクロールされるのも早いように感じられます。
もっとも、これは長い期間で見れば大したアドバンテージではありませんけどね。
作るページを全部フォルダを作ってindexページで公開する・・・というのも1つの手だとは思いますが、
無駄にフォルダが増えすぎて正直管理が面倒になると思いますので、
階層が3階層以上になる場合はフォルダ分けしてやると良いかと思います。
上記の話が正しかった場合にも有効ですし、少なくともこの程度のフォルダ分けならばむしろやった方が管理し易くなると思いますしね♪
■実践テクニック
・基本にして最高の勉強方法
・トラフィックエクスチェンジの賢い使い方
・自サイト内でのリンクの循環
・キーワード選び
・サイト名、タイトル、紹介文
・フォルダを作ってのindex化
|