キーワード選び
ネットで稼ごうとする以上、検索エンジンは無視できない存在なわけです。
そして、検索エンジンからどれだけの訪問者を獲得できるか?というのも成功する為には大きなウェイトを占めているのです。
その為にSEO対策なんていう物があるぐらいですからね。
さて、基本も基本な事なのですが、
検索されたい単語と自分のサイトに関連性が無ければどうやっても検索されないわけです。
そこで、検索されたい単語(キーワード)を選ばなければならない、という事になります。
実は、このキーワード選びがある意味SEO対策の中で一番重要な事なんですよ?
甘く見て適当にキーワードを選んだ日には「・・・」ってな結果になりますのでご注意くださいね。
さて、このキーワードを選ぶ上でいくつか注意しなければならないことがあります。
まず、何故テクニックを使ってまで選ばなければならないのか?という疑問についてお答えします。
ぶっちゃけ簡単な話、例えば「お小遣い」という単語でGoogleで検索してみてください。
星の数ほどのサイトが引っ掛かります。
そして、1番上に表示されるサイトは星の数ほどあるサイトの中で1つだけなのです。
つまり、「キーワード選び」とは「戦場選び」と同義だと考えて貰って大丈夫です。
あ、内部要素(関連性)もバッチリできるし、
ページランク(ページの重要性)を上げまくってどんな単語でも上位表示される自信があるぜ!
という方は、お好きな単語を選んで頂いて大丈夫です♪
では、具体的なテクニックの説明に入ります。
まず、キーワードを選ぶ基準はその単語で上位表示可能かどうか?です。
上位表示の定義はあなたに任せます(「1位じゃないとヤダ」とか「1ページ目に入ればOK」など)
どれだけ検索されるワードかはニの次です。
上位表示されるかどうか?が全てです。
例えば、月間で20万回検索されるワードで200位に表示されるよりも、
月間で2000回検索されるワードで1位に表示された方が検索エンジンからの訪問者が来るのです。
検索エンジンを使う人は「これだけいっぱい検索に引っ掛かったからある程度、下の方のサイトも見てみるかぁ〜」
とは基本的に思いませんからね。
上位で自分の探してる情報を発見できれば、下位表示のサイトは見ませんから。
さて、では、キーワードを選ぶのに必要な情報はなんでしょうか?
答えは2つ、「どれだけ検索されるワードなのか?」と「敵(他のサイト)の戦力」です。
まず、「どれだけ検索されるワードなのか?」については、
キーワードアドバイスツール
を使えば簡単です。
次に、キーワードアドバイスツールを使って良さそうなキーワードを発見したら、
そのワードでGoogle検索をしてみましょう。
ここで良く言われているのは、
「どれだけのサイトが検索で引っ掛かるのか?」というのを重視しているようですが、
実際はこれは大した意味はないのです。
本当に重要なのは、上位表示者がどれだけSEO対策を出来ているのか?
それと、どれだけの重要性を持ったページを作り上げているのか?
の2点を調べるべきです。
上位数サイトとある程度下のサイトを見比べて、自分の技量だったらどこまでは上がれるだろうか?とシミュレートし、
上位表示を狙えると思ったらそのワードにすれば良いのです。
混戦しているようなキーワードは最初からメインでは狙わない方が無難だと思いますよ。
要はどれだけ「隠れた名キーワードを見つけられるか?」の勝負だと思います。
いずれにせよ、最初から多くは望めないと思いますので、徐々に慣れていくしかないと思います。
大抵、どのサイトも1回や2回はサイト名変更や引越しをしていますから(笑)
■実践テクニック
・基本にして最高の勉強方法
・トラフィックエクスチェンジの賢い使い方
・自サイト内でのリンクの循環
・キーワード選び
・サイト名、タイトル、紹介文
・フォルダを作ってのindex化
|