SEO対策と検索エンジンについて
儲ける為には収入源となるお客様が必要です。
ホームページでその収入源となるお客様とは訪問者の事です。
つまり、儲けられるホームページになる為には、アクセスアップが必要不可欠なのです。
では、訪問者の立場で考えてみましょう。
何か情報を探す時にはどうやってその情報を探すのでしょうか?
大半の人はYahooやGoogleと言った検索エンジンを使って、目的のホームページを探すのです。
つまり、サイト運営者側から見ると、その検索エンジンからの訪問者をいかに獲得できるか?
というのもアクセスアップの為には大きなウェイトを占める事になります。
そして、その検索エンジンからの訪問者を獲得する為の方法の事をSEO対策と言います。
Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)の頭文字を取ってSEOと言い、
SEO対策とは検索エンジン最適化の為の対策という意味となります。
最適化とは、いかに検索結果で上位表示されるか?という事です。
では、早速、SEO対策というのはどーいう事をすれば良いのか??についてお話したい所ではありますが、
その前に、検索エンジンの種類についてご説明します。
検索エンジンとは大きく分けて2つの種類があるのです。
ディレクトリ型検索エンジンとロボット型検索エンジンの2つです。
ディレクトリ型検索エンジン
ディレクトリ型検索エンジンとは、ぶっちゃけて言うと膨大な数のリンク集と同じです。
人間が手動で1サイトづつ登録していくタイプの検索エンジンです。
ここで登録されていないサイトは検索で引っ掛からないという事になります。
このタイプの検索エンジンは基本的に「サイト名+紹介文」だけで検索されてしまうので、
ほとんどSEO対策のやりようがありません。
「いかに登録されるか?」はその検索エンジン次第なので、なんとも言えません。
また、大手の検索エンジンで言うとかの有名なYahoo!
もこのディレクトリ型検索エンジンの1つです。
ただし、今時の大手の検索エンジンはディレクトリ型だけではやっていけません。
ディレクトリ型+ロボット型の複合タイプが主流ですね。
Yahoo!もこの複合型になります。
ロボット型検索エンジン
SEO対策とは基本的にこのロボット型検索エンジンの為の対策だと思ってください。
このロボット型検索エンジンで有名なのはGoogleです。
Yahoo!も複合型とは言え、ロボット型検索エンジンである事にも変わりはないので、
十分SEO対策での効果を得る事ができます(一番良いのは登録されることですが)。
このロボット型の検索エンジンとは、クローラーと呼ばれるロボットが定期的にWeb上を巡回します。
そして、そのロボットが巡回したページを保存(キャッシュ)する事によって検索のデータベースが作り上げられるのです。
巡回して貰う為には、既に巡回されているページからリンクされていれば自動的に巡回されるようになりますし、
そうでなくても自分で登録すれば巡回されるようになります。
このロボット型検索エンジンは「サイト名+紹介文」で検索するのではなく、
「ページの中身全てを見て検索する」という事になります。
つまり、「サイトの検索」ではなく、「ページの検索」なのです。
トップページ以外のページも全てロボット型検索エンジンにとっては入り口と同じなのです。
■SEO対策
・SEO対策と検索エンジンについて
・SEO対策の概要
・内部要因(テキストマッチング)
・外部要因(リンクとページランク)
・外部要因(リンクに関する注意事項)
・まとめ(SEO対策の取り扱い注意)
|