2006年9月の運営記録
■Okotaの全体としてのサイト運営記録
・特に無し
■Pleasure911-楽しい一日への非常口-の運営記録
・レビュー系1つ
⇒ゼノサーガ EPISODE3[ツァラトゥストラはかく語りき](ゲーム)
■ネットで金儲け?お金儲け話の運営記録
・相互リンク 15件
NET副収入計画様
内職ほしい副収入様
副業ネット在宅副業様
ゴミビジネスで毎月10万の副収入様
オンライン投資プログラム完全マスター!様
かんたん!副収入生活.net様
Zaitakumoney.com様
小遣い稼ぎdeこづかいネット様
ネットで手作業内職とハローワーク様
サラリーマンのネットで在宅副業様
ネットで在宅ワーク内職様
奨学金を返したい・・・!様
資産家サラリーマンへのマネー講座様
無料で簡単!ネットでお金稼ぎ〜ネット内職〜様
アフィリエイト・サービス徹底攻略(入門者&初心者向けのブログ・HPでの副業) 様
・その他の更新
儲け話に
ケータイ番号くじを追加
儲け話の情報を一部更新
期間限定キャンペーン情報(新着順)と期間限定キャンペーン情報(締切順)を廃止
■HP(ホームページ)作成+サイト運営⇒不労所得な副収入の運営記録
・相互リンク 12件
NET副収入計画様
内職ほしい副収入様
オンライン投資プログラム完全マスター!様
かんたん!副収入生活.net様
ネット副業錬金術【副収入で給料超え】様
小遣い稼ぎdeこづかいネット様
ネットで手作業内職とハローワーク様
サラリーマンのネットで在宅副業様
ネットで在宅ワーク内職様
資産家サラリーマンへのマネー講座様
無料で簡単!ネットでお金稼ぎ〜ネット内職〜様
HPのメニュー作成様
■Okotaの気まぐれ日記の運営記録
・日記の更新 7日
⇒【格闘技】PRIDE武士道-其の十二- 感想・中編
⇒【格闘技】PRIDE武士道-其の十二- 感想・後編
⇒【格闘技】PRIDE無差別級GP決勝戦 予想・前編
⇒【格闘技】PRIDE無差別級GP決勝戦 予想・後編
⇒【格闘技】K1 WorldMAX世界王者対抗戦 感想
⇒【格闘技】PRIDE無差別級GP決勝戦 感想・前編
⇒【格闘技】PRIDE無差別級GP決勝戦 感想・後編
■考察と今後の課題
目に見える更新としては9月は前半は多少やっていましたが、
後半は全然でしたね。
相互リンクの依頼が来たら、その作業ぐらいしかやってない感じです。
先月言ったように、
更新時間と収益に関してを考えて、
ネットで金儲け?お金儲け話の「期間限定キャンペーン」を廃止しました。
当初思ったより、売上が良く無かったのが原因ですね。
更新をもっと簡略化できるようにするか、情報の整理+掲載内容を検討してCVRが上がる見込みが上がったらその内復活させる予定はあります。
先月の中旬以降は、ようやく重い重い腰を上げて格闘技系のサイトを作り始めました。
とりあえずのサイトデザインはできて、トップページの製作に取り掛かっています。
最初、格闘技系サイトはXOOPSで構築しようかなぁ〜と思い、XOOPSの勉強も勉強してみたんですが、
コミュニティを作るつもりは無いし、表示が遅いので見送る事にしました。
でも、せっかくなので、今後XOOPSについて何か書いても良いかもしれませんね。
コミュニティサイトとか作りたい人にとっては便利なCMSだと思いますので。
このCMS(コンテンツ・マネージメント・システム)なのですが、
やはりメニューバーなどの更新を考えると普通にサイトを作るよりも、
CMSを使った方が労力の短縮になるんですよね。
一般に広がっているブログというのもCMSの一種なんですよ。
その観点からして、ブログも悪くないのかなぁ〜?と最近は思い始めてもいます。
もしかしたら、Okotaの気まぐれ日記
をMovableType辺りでブログ化するかもしれません。
が、その場合の問題点としては、やはり、バックアップの取り難さですね。
一段落したら検討してみようかと思います。
かなり話がズレましたが、格闘技系のサイトは結局XHTMLで通常サイトとして作る事にしました。
普通に今までの技術で作ったら進歩無いのでXHTMLの勉強を兼ねて〜という事です。
そんな余計に時間かかりそうな事やってるから作るのが遅いんですけどね・・・(苦笑
さて、ちょっと違う話題になるのですが、このログって視聴率悪いんですよね。
アフィリエイト、HPの運営を始めたばかりの人にとっては他人がどのような考えで更新をやってきたのか?
を知ることって結構役に立つと思うんですけどね。
少しでも視聴率上げる為にこれも日記に転載しても良いかも?と思いました。
なので、今回から早速載せて行こうと思います。
まぁ、半分ぐらいは「サイト運営者は読むと良いかも!?」と日記に書いておいて、
実質は格闘技日記ですからね(苦笑
サイト運営系の連載を定期的にできる良いネタと思ってる側面もあるわけです(笑
■参考資料-Okotaのサイト運営記録-
■2007年の運営記録
2007年7月の運営記録
2007年8月の運営記録
2007年9月の運営記録
2007年10月の運営記録
2007年11月の運営記録
2007年12月の運営記録
■2006年の運営記録
■2005年の運営記録
■2004年の運営記録
|