サイト運営の「守・破・離」
別にサイト運営に限った話ではないのですが、
「守・破・離」という言葉があります。
これは物事の教えの段階を表す言葉です。
守は言われた事を守ること。
破はただ守るだけではなく、自分で考えて言われた通りだけにはならないこと。
離はその後自分の考えをしっかりと持ち、その教えから離れること。
要するに、基本は重要なのは確か(守)だが、
ただ守るだけではなく自分で考える事が必要(破・離)という事になります。
アフィリエイトの場合でもこれは凄い当てはまると思うんですよ。
当サイトでも書いてますし、他のアフィリエイトサイトでもそれなりに、
ノウハウとかコツとかって書いてるじゃないですか?
それが全てではないんですが、やはりそれらの情報って基本の土台となる情報だと思うんですよ。
例えば、「広告をやたら貼らない」という事って言われてると思うんですよ。
けど、反発する人にしてみれば「広告を貼らなければ儲からない」とか、
「マッチングしてない広告でも貼ってあれば誰かしらアクションを起こしてくれるかもしれない」
とかって考えると思うんですよ。
そう考えると、思いっきり基本を無視してますからね・・・。
残念ながら結果は出ないでしょう。
結論から言いますと、当然ですが、広告は貼ります。
ただし、どのような広告を貼るかをしっかり吟味し、
無駄な広告は極力掲載しません。
まずは、守の部分では「基本的に広告を貼らない」という事になります。
次に破の段階で「やっぱりトップページとかにも広告を貼らないと儲からない」と考えます。
そこで、教えを守るべくどのような広告ならば「やたら貼らない」になるのかを考えます。
離の段階で「効果が望めない広告は貼らない。効果が出る広告を必要最低限だけ貼る」という結論に達します。
同じ広告を貼るという行為でも、基本を守るのと守らないのとでは結果は自ずと変わって来ます。
自分の考えを持つのは良い事ですが、言われた事を最初から否定するのでは進歩がありません。
逆に人の言われた事通りの事だけをやっていても進歩がありません。
人の意見に耳を傾けつつ、何故なのか?どのような効果があるのか?改善策は?と自分で考える事が非常に重要となってきます。
正直に言って、アフィリエイトで成功できるかできないかはこの「考える力」が一番影響すると思いますよ。
■コラム
・プロ意識と2:8の法則
・掲示板(BBS)について
・稼いだ金額の公開について
・日記について
・サイト運営者としてのマナー
・成功への秘訣
・Webデザイン・レイアウト
・独自ドメインと有料サーバー
・アフィリエイトとお小遣い系サイト
・サイト運営の「守・破・離」
・サイトの内容を掘り下げて考えてみよう
|