アフィリエイトとお小遣い系サイト
今までホームページを作るという事に興味が無かった人がアフィリエイトと出会いホームページを作る。
その場合、8割ぐらいはお小遣い系サイトを作っているのではないでしょうか?
実際に私もその1人です。
今でもお小遣い系サイトの運営も続けています。
ここで1つ言っておきましょう。
アフィリエイトで稼ぐ=お小遣い系サイトではありません。
他の分野のサイトでも十分アフィリエイトで稼ぐ事ができます。
それでは何故、お小遣い系サイトを作る人が多いのでしょうか?
それは単純にある程度までは作り易いからです。
そして、扱う広告も簡単なのでアフィリエイトの導入もし易いからです。
手本サイトも多いので更に作り易さが増してるのでしょう。
しかしそれは、お小遣い系サイトはライバルが多い事を意味します。
そして、扱うのは基本的にポイント系サイトなどの紹介となり、
ある程度まで、サイトが形を成すまでは作り易いのですが、そこから先の発展が難しいのです。
大抵の場合はそこからアフィリエイト系の紹介も始めて行きます。
つまり、「ポイント系サイトの紹介⇒アフィリエイトの薦め」の流れですね。
ポイント系サイトの紹介も、アフィリエイトの薦めも、結局両方中途半端な情報量の分野が2つになってしまい、
広く浅いサイトが出来上がってしまうのが大抵の場合なんです。
ポイント系の紹介もアフィリエイトの薦めも、
中途半端な情報量までは比較的簡単に作れてしまうという作り易さが逆に厄介なんですよね。
ついつい簡単な方に流れてしまうのは人情ってもんですから。
では、お小遣い系サイトは悪いのか?と言われるとそうではありません。
が、9割以上の確率で多く稼ぐ事は不可能だと思います。
まず、上記で書いたように「作り易い⇒作る人が多い⇒ライバルが多い」って事が1つの理由ですね。
似たようなサイトがゴチャゴチャあるのでそこから自分のサイトに来て貰うのが難しいんですよ。
2つの分野のページがあるので、見た目はページ数が多く凄そうなサイトになりますが、
実際に読んで見ると内容が浅いサイト。
しかも、同業者がいっぱい居る。
厳しいようですが、そんな状況で稼げるわけがないです。
もちろん、そこらへんにあるような中途半端な情報量ではなく何か飛びぬけたモノがあればその限りではないと思いますが、
それが難しいんですよね(苦笑
そして次に、広告の単価が安い事です。
お小遣い系サイトが扱うポイント系のサイトは高くても300円が良い所です。
つまり、それで稼ぐには数で勝負するしかないんですよ。
それで稼ぐには非常に多くのアクセス数が必要ってことになります。
中途半端なサイトが数多くあり、サイトの絶対的な数も多い⇒つまり中には質の高い先駆者が居る。
そのフィールドで後から入って多くのアクセスを得られるようになるのか??
という問題です。
お小遣い系サイトは実は激戦区の1つだと思います。
他に先駆者の居ない分野で先行利益を得る方が楽に稼ぐ事ができると思います。
結論として、稼げるサイトというのは、
・ 内容が非常に素晴らしいサイト(これはどのジャンルでも同じ)
・ その分野のパイオニア(先駆者)になる ⇒ 先行利益が見込める
ということだと思います。
お小遣い系サイトで今後稼ぐには、内容が非常に素晴らしくなければ無理かな?と個人的には思います。
それでも、お小遣い系サイトにもメリットはあります。それは、
・ やはりある程度まで作り易く、アフィリの導入が容易
・ 相互リンクが活発
始めてアフィリエイトをやるにはなんだかんだでお小遣い系は作り易い。
なので、最初にアフィリエイトに足を踏み入れる際にはお小遣い系でも良いと個人的に思います。
ここでコツを掴んだり、サイト作成・運営の勉強をするというのも全然有りだと思います。
そして、「相互リンクが活発=被リンク数を増やし易い⇒重要度の高いページを作れる」分野のサイトなのです。
今後他の分野のサイトを作る場合でもそのサイト(ページ)からリンクを貼る事で、
新しいサイトのページの重要度も上げ易いというメリットもあります。
今書いたように、お小遣い系サイトというのはそれ単品で使うのではなく、
複数のサイトを運営する上での土台作りとして活用できるかなぁ〜と思います。
残念なのは、お小遣い系サイトだけで止めてしまう人や、
お小遣い系サイトで儲からないと思いサイト運営自体を止めてしまう人が多いという事ですね・・・。
■コラム
・プロ意識と2:8の法則
・掲示板(BBS)について
・稼いだ金額の公開について
・日記について
・サイト運営者としてのマナー
・成功への秘訣
・Webデザイン・レイアウト
・独自ドメインと有料サーバー
・アフィリエイトとお小遣い系サイト
・サイト運営の「守・破・離」
・サイトの内容を掘り下げて考えてみよう
|