独自ドメインと有料サーバー
HP(ホームページ)を作り公開するのはご存知の通り無料でもできます。
無料レンタルサーバーでスペースを借りたり、
契約しているプロバイダでスペースを借りたりすれば無料でできます。
この場合、サイトのURLはレンタルサーバーのサブドメインか一フォルダ(例:nifty)になってしまいます。
小規模な趣味のサイトを作るのならば、それでも問題は無いでしょう。
しかし、本格的にサイトを作りたい、サイトで収入を得たいと思うのでしたら、
悪いことは言わないので有料サーバーを借り、独自ドメインを取得しましょう。
まずは何故に無料サーバーではなく有料サーバーを選ぶのか?についてです。
無料サーバーは無料でレンタルしているので、万が一の事があったとしても何も文句が言えません。
仮に1日に1万円サイトで収入を得ているとした場合、サーバーの不具合で3日間繋がらなくなったら3万円の損です。
それでも、無料サーバーならば文句は言えないのです。
それどころか、訪問者の信用を失ってしまうという事も有り得ます。
有料サーバーを選ぶのはその為の保険と言っても良いかと思います。
次に独自ドメインについてです。
無料レンタルサーバーを借りた場合、無料でサブドメインとかのアドレスを使用することができます。
しかし、このアドレスも貴方の物ではなく所詮は借り物なのです。
何かあった場合、このアドレスは使えなくなる可能性があるのです。
今までやってきた、相互リンク。検索エンジンへの登録などは全て、アドレスに既存するのです。
アドレスが変わった場合、全てやり直しです。
サイト移転の連絡も相互リンクの数が増えれば増える程大変になります(実体験済み)。
しかし、独自ドメインを取ってしまえば、仮にサーバーを変えたとしてもアドレスは変わりません。
ドメイン自体は貴方の物なので、ドメインの移管をして変えた先のレンタルサーバーでも元のドメインを使えるのです。
つまり、サーバーを変えてもサイトのアドレスは変わらない。
そして、レンタルのURLよりも、独自ドメインのURLの方が信頼性は高まります。
ところで、有料サーバーと独自ドメインってどのぐらいコストがかかると思ってますか?
結構高いんでしょ?月1万円ぐらい?とか思ってませんか?
実は・・・最近は結構安いんですよ。
だからこそ、有料レンタルサーバーと独自ドメインをオススメしているのです。
個人的にオススメできる有料サーバー(独自ドメイン付き)は2箇所あります。
1つはバリュードメイン
ここはサポートは皆無に等しいらしいので、ちょっと知識が無いと厳しいかもしれません。
私はここを使っていますが、特に困った事はないので、サポートについては良く解らないんですが、そのような話は聞きます。
その代わり、値段は・・・最安です。
年間契約でサーバー代(広告免除権):2400円
ドメイン代(ドメインによって変わります):990円〜
計:3390円〜
ちなみに、良く見かける「.com」は990円です。
年間3390円で上記の保険+信頼を得る事ができるのです。
もう1つは
ロリポップ!
ここはサポートは聞いた話によると、チャットでも対応してくれるらしくサポートが凄い良いらしいですね。
しかも、2年目以降はバリュードメインより安いのです。
年間契約で3150円という金額です。
ただ、最初はその金額プラス初期費用が入るんですよね。それで私はバリュードメインに走りました・・・。
通常、初期費用3150円です。
しかし、「女性・学生・サーバー移転者・ムームーユーザー(ロリポップの中の無料レンタル)」は半額の1575円です。
男性には厳しい世の中ですね・・・_| ̄|●
しかし、まぁ、どちらを選んでも年間1万円はいかない⇒1ヶ月1000円は余裕で切る金額で、
有料サーバー+独自ドメインの保険+信頼を得られるのですから是非、検討してみてください。
■コラム
・プロ意識と2:8の法則
・掲示板(BBS)について
・稼いだ金額の公開について
・日記について
・サイト運営者としてのマナー
・成功への秘訣
・Webデザイン・レイアウト
・独自ドメインと有料サーバー
・アフィリエイトとお小遣い系サイト
・サイト運営の「守・破・離」
・サイトの内容を掘り下げて考えてみよう
|