プロ意識と2:8の関係
私は常々サイトの中でサイト運営をする以上、プロ意識を持って運営すべきと主張して来ました。
そして、今後もこの主張は変わる事は無いと思います。
しかし、私自身でもどこからどこまでをやれば(守れば)プロ意識を持ってると言えるかについての線引きは出来ていません。
ただ、自分で自分のプロ意識に反しなければOKだと思います。
つまりは自制という事になります。
ここで注意しておかなければならないのは、プロ意識にもいくつか種類があると思います。
アフィリエイトを行うのであれば、利益に対してのプロ意識も必要になってくると思います。
ただし、個人サイト、趣味の延長で収入も入れば良いなぁ〜ぐらいならば、
逆に利益に対するプロ意識はそこまで必要ではないかもしれません。
ですが、例えば個人事業の1つとして行うのであったり、サイト運営であるかはしれませんが、
企業として運営するのならば、利益に対するプロ意識は必要でしょう。
そして、主に私はサイト内や日記で主張しているプロ意識はもう1つの方です。
訪問者に対する責任という意味でのプロ意識です。
訪問者の方にとっての利益を最大にする為の努力です。
コンテンツであれば、少しでも役に立つように、少しでも解り易いように、
少しでも読み易いように。などと考える事です。
そして、自分の言動にはしっかりと責任を持つ事ですね(これ重要です)。
さて、ここで少々2つ目のプロ意識に反する事、いえ上手く共存させなければいけない思想もあります。
それは「2:8の法則」です。
(確かこんな名前でした・・・間違ってたらすいません・・・)
これはどのような法則かと言いますと、
完璧主義過ぎてもいけないという意味です。
何かを行おうと思った場合に、2割程度の努力でできる事で8割の効果を得られる事ができ、
残りの8割の努力を行っても2割の効果しか得られないという意味です。
考え方としてこのような法則があるようなのです。
そして、私も場合によってはこの法則は当たってると思います。
2:8などの比率は別として、完璧主義過ぎても良い結果は得られないと思うのです。
合理的に考えるならば、同じ労力を費やすのならば効果の高い事を行った方が良いと思います。
自分に対する利益の方を最初に考えてみましょう。
2:8に当てはめるのならば、20%の努力で80%の利益が得られるわけです。
同じ労力を費やした場合、20%の努力で作ったページを5つ作ると400%の利益を得る事ができます。
逆に100%の努力で1ページを作った場合100%の利益しか得られません。
利益に関してのプロ意識に照準を当てれば、2:8の法則に従う事は実に合理的だと言えるでしょう。
しかし、訪問者の方にとっての利益を考えた場合ってどうなるんでしょうね?
80%の出来で良しとしてしまって良いのでしょうか?
そこで、私なりに1つの結論を導き出しました。
コンテンツ作成に関しては合理的に2:8の法則に従って良いと思います。
何故ならば、情報量が増えれば訪問者の方にとっても利益になると思うからです。
そして、接客、主に訪問者の方と直接コミュニケーションを取る場所(サイトで言うならば、掲示板など)では、
100%の努力を心掛けるべきだと思います。
それと、サイトの見易さやサイトの作りに関しても100%の努力をするべきだと私は思います。
ここまで言い切った後にこう言うのはアレなんですが、
接客に対して私の言っている100%の努力というのはもしかしたら違うのかもしれません。
もしかしたら、これに関しても2:8の法則に従って良いのかもしれません。
どーいう意味かと言いますと、もしかしたら・・・2の努力もしてないのかもしれない。という意味です。
そりゃ20%の努力さえもしていなければ80%の努力を得られませんからね。
結局、このコラムでは何が言いたいのか?と言いますと、
サイト運営、特にアフィリエイト収入を得ようとするのならば、
自分の利益だけではなく訪問者の利益をしっかり考えた運営をするべきでしょうね、
という事です。
人間って自分の欲望には割と素直なので、
自分の利益に関するプロ意識というのは特に考える必要もないでしょう(笑)
けど、訪問者の事は考えているようで実はあまり考えてなかったりするのではないでしょうか?
だからこそ、この点に関しては自ら意識して注意するようにしなければ20%の努力にすらならないのかもしれませんね。
なかなか結果(収入)が出なくて、焦ったり苦しかったりする時こそこの事を思い出して欲しいですね。
■コラム
・プロ意識と2:8の法則
・掲示板(BBS)について
・稼いだ金額の公開について
・日記について
・サイト運営者としてのマナー
・成功への秘訣
・Webデザイン・レイアウト
・独自ドメインと有料サーバー
・アフィリエイトとお小遣い系サイト
・サイト運営の「守・破・離」
・サイトの内容を掘り下げて考えてみよう
|